若者の会を再始動します!!焼津・藤枝支店〈若者の会〉の取組み          

若者の会を再始動します!

2024年10月10日、「ろうきん焼津・藤枝支店若者の会」の再始動に向けた「キックオフイベント」をBiVi藤枝にて開催しました!

焼津・藤枝支店では、2010年代まで、地域の青年層が中心となって〈ろうきん運動〉を推進する「若者の会」が組織されており、“青年層の目線から、運営委員会へ意見具申していこう”というコンセプトを掲げ、精力的に活動していましたが、2020年頃からコロナ禍により、残念ながら活動を休止していました。

今回、焼津・藤枝支店運営委員会として、青年層に向けた取組みを実践し、労働者自主福祉運動の継承や更なる発展を目指すために、「若者の会」の活動再開を決意しました!

若者の会を再始動します!

活動再開の背景

コロナ禍であった2020年から2023年は、地域の若年層向けの学習会として、年1回程度の「資産運用セミナー&交流会」を開催しており、参加者からは「学習や交流が図れる良い機会になった」などの感想もいただいていましたが、一方、コミュニケーションはその場限りに留まっていました。

そこで、「若者の会」を再開することで、若年層組合員同士のコミュニケーションの継続に繋がり、「縁(えん)」が広がると考え、運営委員会として編成する「繋げる部会(キューピット〇(マル))」が中心となり再始動に至りました。

活動再開の背景

キックオフイベント

初回となるキックオフイベントには、運営委員会員の構成員を中心に、地域の若年層組合員22名、スタッフとして運営委員9名、ろうきん職員8名、合計39名が集合しました。

キックオフイベントは、運営委員会の「繋げる部会(キューピット〇(マル))」が中心となり、若年層が参加しやすいイベントの企画を考案し、学習と交流をテーマに「労働者自主福祉運動クイズ」や、運営委員会作成の「ろうきんクイズ」「利きお菓子大会」をチーム形式の対抗戦で行いました。

「クイズ」や「利きお菓子大会」の進行にあたっては、「繋げる部会(キューピット〇(マル))」が中心となり、メンバー同士がコミュニケーションを取りながら参加できる内容を考え、若年層を中心に地域の「縁(えん)」が広がるよう心掛けました。

また、「利きお菓子」では(明治アーモンドチョコレートなど)地域会員の製品を中心に構成することで、地元の産業について知っていただく場にも繋げました。

キックオフイベント

今後の活動

今後、「運営委員会」へのオブザーバー参加や、「Rポ登録会」「教宣担当者講習会」「会員代表者会議」への参加の他、メンバーが企画するイベントセミナーなどを計画しています。

今後も楽しみながら労働者自主福祉運動を学び、そして、“青年層の目線から運営委員会へ意見具申していこう”というコンセプトに基づき、活動の活性化を図っていきます!